鶴見区には日本生まれ日本育ちの子どもや、来日したばかりの子どもたちがいます。
私たちは学習に加えて、「楽しみ」「経験」「居場所感」も含めて、子どもたちに提供しています。そこで、フリースクール、放課後学習支援、進学ガイダンスを行っています。
・ ABCフリースクール
・ 放課後学習支援教室「つるみ~にょ」
・ 高校進学、大学進学・キャリアガイダンス
来日したばかりの子どもの課題
中学校を卒業してから来日すると、日本では義務教育が終わっているため、中学校に編入することはできません。
つまり高校へ入学するしかありませんが、言葉の壁や国によってカリキュラムが違うことから高校入試に合格するのは簡単なことではありません。
日本人の高校進学率が98.8%の一方で、外国人の子どもの高校進学率が約6割という調査結果もあります。
日本で生まれ育った子どもの課題
たとえ日常会話ができていたとしても、勉強するための「学習言語」を身につけているとは限りません。家庭であまり日本語が使われていない場合、抽象的な表現などを身につける機会が少ないのです。
また仕事の忙しさや日本語能力の不足から、家庭学習で保護者の助けを得ることが難しい子どもも多くいます。
その結果、授業についていくことが難しくなってしまいます。また、家との文化の違いにより、学校で居場所を感じることができなかったり、クラスメイトから容姿の違い・外国に対する偏見でいじめにあってしまうことにより、つながりのある国に自信を持てなかったり、学校に通うことがしんどくなったりする子どももいます。
共通の課題
彼らに共通する課題は、身近にいる「お兄さん、お姉さん」「おとな」が限定的であり、自分の将来を想像するのにはロールモデルが少ないということです。
高校卒業後に進学しなかったり、非正規の仕事をしていたり、という人が多く、その他の将来を身近に感じることができず、選択肢の中にすら入らないことが多くあります。
多くの選択肢の中から選ぶのか、数少ない選択肢から選ぶのかでは、将来の自由度・可能性が変わっていきます。