検索
検索
Close this search box.

見ている課題

「子ども、おとな、コミュニティづくり」

言葉の壁による進学率の低さ、そして不安定な就職。

現在、日本での高校進学率の全国平均は約99%ですが、外国につながる子どもたちは60%という統計もあります。

 

高校へ進学したとしても、全国の公立高校の中退率1.27%に対して、日本語教育が必要な生徒の公立高校の中退率は9.61%と、7倍以上の差があります。

 

そして、高校卒業後の進路については、進学が42.2%で、全国平均の71.1%と比較してあきらかに低い割合となっています。就職した者のうち非正規の仕事への就職率は、全国平均4.3%に対して、日本語の支援が必要な生徒は40.0%と約10倍です。また、進学も就職もしていない者は18.2%になります(全国平均6.7%)。

 

<参考:我が国に生活・滞在する外国人の現状と外国人が生活・滞在する上での課題、外国人の子どもの教育を受ける権利と修学の保障>

 

→そこで、つるみ~にょ、フリースクール、各種ガイダンス、次世代の育成を通じて、小学生からの学習機会や、新規来日の子どもへの日本語指導、将来の選択肢を知る機会、そして自分が進みたい道を歩んでいくための力を身につけられる場を保証しています。

近年、日本の定住外国人の数は増加を続けていますが、2019年から施行された改正入管法によって、外国人の定住化がさらに進むことが予想されます。

2019年に実施された横浜市の外国人の意識調査で、困りごとの第1位は日本語の不自由さで、そのうち日本語の学習意欲を有する人は91.1%でした。また、新型コロナウイルス感染症拡大により露呈した雇用形態の不安定さが影響したのか、電気工事士対策講座の受講者が急増している状況があります。

<参考:令和元年度 横浜市外国人意識調査 調査結果報告書>

→大人の日本語教室や第2種電気工事士試験対策講座を実施し、日本で安心して安定した生活を送るための基盤づくりができる場を設けています。

鶴見は横浜で2番目に外国人が多く住んでいて、他の区と異なって南米出身者の割合が高いことが特徴です。そのため、南米料理のレストランやお店があったり、南米を取り上げたイベントが多く開催されています。しかし日常的に日本人と外国人がフラットな関係で関わる機会はあまりなく、どんな人が同じ地区に住んでいるのか知る機会がほとんどありません。

→地元のイベントへの参加からワークショップや講演会、出張授業、言葉や文化の各種教室の開催まで、普段外国になじみのない人にも新しい住民として私たちのことを知ってもらえるよう働きかけを行っています。

ABCジャパンの本部

友達と共有する